Image may be NSFW.
Clik here to view.
1日の終りになると、自分の足のむくみと戦っている人も多いですよね。特にデスクワーク中心の人だと、体を動かす機会も少ないので、足の方に余計な水分や老廃物が滞りやすくなります。
そんな悩みをお抱えのあなたに、手軽に取り入れることができ、むくみ解消に効果のある食材を紹介したいと思います。身近な食材ばかりなので、ぜひ生活の端々で取り入れてみてください!
重いむくみ足が軽やかすっきり!になる食材10選
1:わかめ(アルギン酸)
アルギン酸は他の食物中の塩分と結びついて、塩分を体外に排出する働きをします。そのため体内のナトリウムは減少し、血圧の上昇を抑えることになるのです。
食事の時塩分を摂りすぎないことは大事ですが、わかめを食べているとその害をより少なくすることが出来ます。
食事の塩分に気を使って食べたいものを食べないでいると、ストレスが溜まる一方です。体内の塩分を排出するカリウムもストレスによって減っていくことが分かっていますので、これでは逆効果!
なので、塩分を気にせず食事をするためには、アルギン酸の豊富なわかめを一緒に食べるようにするとむくみ解消につながります。
2:小豆(サポニン)
小豆には顕著な利尿作用があることが、昔から知られています。
これは、小豆の外皮に利尿や便通を促進するサポニンという成分が含まれているからです。
小豆には利尿作用だけではなく、便通促進効果があるというのが嬉しいです。むくみやすい体質の人の中には、便秘体質で悩む人も多いですよね。
体内の老廃物を輩出する部分の70%は大腸からと言われていますので、体内の熱を生みだす大事な胃腸がスムーズに動くことによって、体内の血流が良くなる効果もあります。
3:じゃがいも(カリウム、トリプトファン)
これはじゃがいものカリウムが、体内の余分なナトリウムと競合して、ナトリウムの作用をおさえてくれるためです。
じゃがいもをゆでたら、カリウムを含んだゆで湯は捨てずに、スープなどに利用しましょう。
じゃがいもに含まれているトリプトファンという物質が造血を促し、血行をよくするので、身体が温まり顔色もよくなり、貧血に効果があります。
じゃがいもはカリウムの王様と言われるほどの食材です。体内の水分がとにかく気になる人にはいいですね。
また、体内の血が足りなくても体の巡りは悪くなります。造血作用のあるトリプトファンは、むくみも貧血も気になる!という方にも最適ですね。
レシピのレパートリーも比較的多くある食材なので、毎日1品は摂るようにしても良い食材かもしれませんね。
4:らっきょう(アリシン)
アリシンには、免疫力を高め、がんの予防にも効果があると言われています。更に、血行促進により、冷え性や動脈効果、血栓の予防にも効果的とされています。
血液の浄化作用で、体の冷え取りにも作用するので、特に冷え性による足のむくみが気になる人にはおすすめです。
5:コショウ(ピペリン)
胡椒に含まれるピペリンには、エネルギー代謝を上げる働きと、血管を広げて血流をスムーズにする働きによって、冷えを改善する効果が期待できます。
ピペリンは神経伝達物質である「アドレナリン(エピネフリン)」の放出を促し、体の中で熱やエネルギーを生み出す酵素の働きを促進すると考えられています。
コショウを食すと体が熱く元気になるような気がしていたのは気のせいではなかったということが分かりました。血流の促進効果を狙って積極的に食材のアクセントとして取り入れていきましょう。
6:大根葉(カロチン)
大根の葉の部分は、カロチンが豊富です。カロチンは、体内でビタミンAとなり、新しい細胞の増殖を促進し、視力低下を防止したり、ニキビや吹き出物などをなくし、血液、骨、粘膜などの発育促進の素となります。
驚くべきことはその保温効果です。ちょっとぬるめにして長湯すると、骨の芯からポカポカという感じで、そのまま布団の中に入れば朝まで温まったままです。まったく不思議なお風呂なんですが、成分としては塩化物や硫化イオンが含まれています。
大根葉は食すもよし!入浴剤でもよし!という万能な食材です。食材=食べることに使う訳ではないところが面白いところですね。
7:かぼちゃ(ビタミンE)
血流をよくしたり、体内の循環をスムーズにしてくれるビタミンE。血管のよごれをキレイに掃除してサラサラにしてくれるので、栄養も届きやすく老廃物も排出されやすくなります。
かぼちゃはビタミンEだけでなく、カリウムも豊富ですから、まさに、血流改善のプロフェッショナルとも言える存在です。ぜひとも積極的に食べていきたい食材です。
8:りんご(カリウム)
リンゴはカロリーも低いので、ダイエットにも有効です。ビタミンも豊富なので、むくみ対策には最適の食材といえますね。
昔から有名な健康万能食材ですね。りんごダイエットも流行りました。単品ダイエットはおすすめできないですが、ダイエットのサポート食品としては非常におすすめな食材です。むくみも取れ脂肪も燃焼できれば、言うことなしです。
9:ニラ(アリシン)
また、アリシンには、免疫力を高め、がんの予防にも効果があると言われています。更に、血行促進により、冷え性や動脈効果、血栓の予防にも効果的とされています。
冷え性の人は血液循環がよくないわけですから、足にも血液が滞ります。ですから、身体を内側から温める食べ物を日常的に摂ることが必要です。その点、ニラは最適の野菜といえますね。体を強くする効果も期待できるので炒めたり、スープにしたり色々アレンジして楽しみましょう。
10:山芋(カリウム)
EMBED:http://www.blankenese.co.jp/imo_kounou.html
>山芋にはカリウム・カルシウムを含んでいるので、だるさや体のむくみの改善に役立ったり、消化酵素(デンプンとアミラーゼ)を多量に含んでいるので、胃腸の弱い人や胃腸病のかた、動脈硬化の予防などにも効果があり、食欲増進にもつながります。
山芋といえば疲労回復、滋養増強です。しかし、山芋はそれだけで終わらず、むくみの解消にも一役買ってくれます。体の不調が元で足のむくみという症状が出る人もいますよね。体の調子を整えながらむくみを解消してくれるので、根本的な体質改善ができる強力食材としておすすめです。
おわりに
食材は薬の宝庫となっていることが分かりましたね。必要なものはすべてこの世に存在しているのです。自然にある食材の力を使ってむくみを手軽に解消して、少しでも軽やかな足を手に入れましょう!
(image by amanaimages)